


お知らせ

-
お知らせ
「丸岡城桜まつり」開催による交通規制のお知らせ
令和5年4月1日(土)〜4月20日(木)にかけて、丸岡城桜まつりが開催されます。桜の花に浮かび上がる丸岡城天守へのプロジェクションマッピングや300本のボンボリによる桜のライトアップなどをお楽しみください。 4月1日、2 […] -
お知らせ
「ふくい桜マラソン TRIAL RUN 2023」開催による交通規制のお知らせ
令和5年3月26日(日)に「ふくい桜マラソン《1年前プレ大会》TRIAL RUN 2023」が開催されます。 当日は8:00~11:30まで福井市内および坂井市内で長時間の交通規制交通規制が実施されます。ご来城の皆様には […] -
お知らせ
期間限定『桜Ver』ロゲットカードの配布について
丸岡城では入場券をご購入いただいたお客様で、ご希望の方にロゲットカードをお配りしています。 ロゲットカード(LOGet!CARD)とは、日本全国の観光スポットを統一フォーマットでシリーズ化したコレクションカードです。 3 […]
丸岡城ではお城を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごしいただきたいと
主に日曜日に丸岡城天守前広場の茶室「霞城菴」で「おもてなし茶席」を行っています。
丸岡茶華道連盟5流派7社中の皆さまが、おもてなしの心を込めて、お茶と和菓子を振舞います。
丸岡城にお越しの際には、是非、お立ち寄りください。
次回開催:6月4日(日) 担当流派:皇風煎茶禮式 香翔会
●時間:10:00~15:00ごろまで
●場所:丸岡城「霞城庵」
●料金:500円
ご案内
![]() | 3.82(28位) |
![]() | 59分(73位) |
![]() | 2975人(22位) |
![]() | 1173人(19位) |
所在地 | 福井県坂井市丸岡町霞町1−59 |
入城料金 | 大人450円 / 小人150円 / 団体割引あり |
営業時間 | 8:30〜17:00(最終入場は16:30) |
休城日 | 年中無休 |
丸岡城の見どころ

丸岡城の歴史
丸岡城が築かれたのは戦国時代。一向一揆への備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせました。丸岡城を支える石垣は”野づら積み”という古い方式で、すき間が多く粗雑な印象ながら排水がよく大雨に崩れる心配がないといわれています。

現存十二天守
丸岡城の天守は江戸時代以前に建設され、それが今もなお残っています。このようなお城は日本全国に12城あり「現存十二天守」と呼ばれる貴重な天守です。北陸地方に唯一残るのが丸岡城で国の重要文化財にも指定されています。

日本のさくら名所100選
丸岡城は別名「霞ヶ城」と呼ばれるように、春満開の桜の中に浮かぶ姿は幻想的でひときわ美しいお城です。園内には400本のソメイヨシノが植えられ、日本のさくら名所100選に認定されており、4月には城下で丸岡城桜まつりが行われます。
フォトギャラリー
訪問された方々の声
丸岡城を実際に訪問してくださった方によるクチコミです。ぜひご参考ください(提供:攻城団)。

一筆啓上茶屋裏の庭園は、丸岡城周辺整備事業による工事で取り壊されて更地になっています。そのため、工事柵で囲って立入禁止となっている区域があるのでご注意下さい。天守や丸岡歴史民俗資料館は通常通り営業してます。

路線バスで永平寺から移動しました。平日は一時間に一本です。大きな荷物はバス停前の一筆啓上茶屋で預かってくれます。バスのフリーきっぷで丸岡城の登城料も割引されます。

瓦は笏谷石という地元の石を使った石瓦です。

丸岡城駐車場に停めて攻城。近くにに「一筆啓上茶屋」や「一筆啓上 日本一短い手紙の館」もあり便利です。

チケットは3館共通を購入すると便利でお得です。城下のいろんな場所から天守を眺めると、それぞれ違った表情が楽しめます。天守の階段は急なので、背中に背負えるバッグにすると登りやすいです。