丸岡城を訪問した方の声

しぇるふぁ

一筆啓上茶屋裏の庭園は、丸岡城周辺整備事業による工事で取り壊されて更地になっています。そのため、工事柵で囲って立入禁止となっている区域があるのでご注意下さい。天守や丸岡歴史民俗資料館は通常通り営業してます。

がりこ

路線バスで永平寺から移動しました。平日は一時間に一本です。大きな荷物はバス停前の一筆啓上茶屋で預かってくれます。バスのフリーきっぷで丸岡城の登城料も割引されます。

たんぽぽ

瓦は笏谷石という地元の石を使った石瓦です。

伍堂ね太郎

丸岡城駐車場に停めて攻城。近くにに「一筆啓上茶屋」や「一筆啓上 日本一短い手紙の館」もあり便利です。

黒まめ

チケットは3館共通を購入すると便利でお得です。城下のいろんな場所から天守を眺めると、それぞれ違った表情が楽しめます。天守の階段は急なので、背中に背負えるバッグにすると登りやすいです。

ロンさん

主な遺構は天守と天守周辺の石垣くらいですが、周辺の水路に堀の名残を見ることができます。散策は、城小屋マルコで販売している丸岡往来の縄張り図が便利でした。

山鳩

入場券は丸岡城、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館の3館共通。チケットに付属の織ネーム(美しい越前織)は数種類あってどれが当たるかはお楽しみ。

唄方

公共交通利用であれば福井駅からバス移動がお手軽。休日ならばフリー切符を買えば往復で元が取れ、また一乗谷城や大野城への移動にも使えてお得です。共通券で入れる日本一短い手紙の館に展望室があり天守を望むことが出来ます。

しまちゃん

階段昇降に注意してください。キツイです。

伊勢守

バスは出ていますが、車で来る方がオススメです。天守内の階段が、どの城よりも(たぶん)急なので、ご注意を。

ジョルノ

小さいけど、趣があって、遠くから見ただけで素晴らしいお城だとわかる。中も素晴らしい。強風が中にも吹き込んで大変だったけど。駐車場も広いです。

こうべのくまモン

天守の階段が急角度で大変です。

小六

現存天守の階段はどこも急ですが、ここは特にキツい気がします。ガイドの人が昔はハシゴだったのを階段に変えたようだ、と言ってたのを聞いて納得。

リッツ

台風19号の影響で漆喰がはがれたとのことで、修復のための足場が組まれています。

美濃

駐車場は城近くより道路を挟んで向かい側の方が空いていてオススメです

ちろるちょこ

天守に登る階段は現存天守だけあり、とても急です。ボランティアの、おじ様が、いろいろ教えてくださいます。

猫セブン

『一筆啓上茶屋』前の駐車場は週末は攻城者が多く、早い時間に満車になってしまうようです。現存天守であり、笏谷石を多用した良い城です。

やすべい

縄張り図と現在の地図とを見比べると、内堀の外縁に沿ってキレイに道路になっています。 道路を掘ってみたい。あと、ガイドさんの居る施設(高校生の案内ビデオが観られる)にコインロッカーが2つあります。大荷物であの階段に立ち向かうより…。

pine

天守と石垣以外遺構はあまりありませんが、お城の周り歩くと天守のいろいろな表情が見られます。城内の急階段は恐ろしくNo.1ですね。

まーるん

福井駅から路線バスで1時間弱かかります

お問い合わせ

ご質問・お問い合わせは運営会社にて承ります。

0776-66-0303

問い合わせフォーム